赤れんがはなぜ赤いのか?

 右の動画は、北海道庁赤れんが庁舎と、その前方に2014年夏にできた札幌市北3条広場です。現在は雪が積もっていますが、雪が無い時には赤れんがが敷き詰められています。

 そこで思ったのは、「なぜ赤れんがは赤いのか?」ということです。なぜなのでしょう。


 赤れんがの赤色は、化学物質としては何なのかが知りたかったので、調べたところ、思っていた通り酸化鉄でした。正確には酸化鉄(III)ですね。鉄の赤さびです。

(酸化鉄(III)って結晶は金属光沢を持った黒色なんですね。知りませんでした。粉状になると赤くなるのだそうです。)

 れんがの元になる土の中の鉄が、酸化鉄(III)になって赤れんがになるということです。

 話は変わりますが、写真の札幌市北3条広場ですが、愛称が決まっているようで、左のようなロゴで「アカプラ」だそうです。赤れんがプラザから来ているようです。広まりますかね。

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    ブルーベリー (土曜日, 13 4月 2019 20:46)

    鉄が黒いのは、酸化第一鉄ですよ!赤いのは酸化第二鉄ですよ!違いが判らないなんて化学にうといのね?
    小中学校で習うでしょ?

  • #2

    サイト管理者 (水曜日, 01 5月 2019 19:21)

    ブルーベリーさん,コメントありがとうございます。
    かなりのベテランの方とお見受けしました。
    昔は小中学校で「酸化第一鉄」とか「酸化第二鉄」と習っていたんですね。勉強になります。